
西洋では悪魔払いはカトリックの神父さんが行い
日本では悪霊払い・呪い返しは陰陽師が行っていました
不動王生霊返し(ふどうおういきりょうがえし)は土佐国に伝わってきた
陰陽道のいざなぎ流の呪詛返しです。
もえん不動明王 火炎不動王 波切り不動王 大山不動王
吟伽羅不動王 吉祥妙不動王 天竺不動王 天竺山坂不動王
逆しに行ふぞ 逆しに行ひ下せば 向かふわ 血花に咲かすぞ
味塵と 破れや 妙婆訶
もえ行け 絶え行け 枯れ行け 生霊 狗神 猿神 水官 長縄
飛火 変火 其の身の胸元 四方さんざら 味塵と乱れや 妙婆訶
向かふわ知るまいこちらわ 知り取る 向かふわ 青血 黒血 赤血
真血を吐け 血を吐け 泡を吐け
息座味塵に まらべや 天竺 七段国へ行なへば 七つの石を集めて
七つの墓を付き 七つの石の外羽を建て 七つの石の 錠鍵下して
味塵 すいぞん 阿毘羅吽 妙婆詞と行ふ
打ち式 返し式 まかだんごく 計反国と 七つの 地獄へ 打ち落す
おん あびら うん けん そわか
安倍晴明の活躍した時代は呪詛をかけたりが多く行われていたため
晴明自身も呪詛返しを行っていました

呪詛とは相手を呪うことです!!
丑の刻参りも呪詛のひとつですが、陰陽道や呪詛の専門家は
式神を使うこともありますが
皆さんは人を呪うことは絶対おやめ下さい
「人を呪わば穴二つ」
貴方自身が不幸になることとなるのですから・・・